ついでに神亀酒造の桜
しるくら さんにほめていただきましたので、調子に乗って私の家の近くの「神亀酒造」の桜を撮ってみました。桜吹雪で道路がピンク色です。神亀のお酒は、最近飲んでおりません。
View Articleフィラデルフィア管弦楽団
今日、科目等履修生で通う大学への通学の電車の中で新聞を読んでおりましたら私には少しショックな記事が目に入りました。「米名門管弦楽団破産法を申請へ」という記事です。下のレコードはだいぶ以前にも書きましたが、メンデルスゾーンのヴァイオリンコンチェルトでダヴィッド・オイストラッフVnのユージン・オーマンディー指揮のフィラデルフィア管弦楽団のレコードです。私の父の形見です。おそらく私の父が持っていたクラシッ...
View Articleアンプシステムの再構築
今日は、大学も塾もなく少しひまです。歯医者で少しつらい思いをしましたので気分直しに停滞しているオーディオのアンプ作りに関して少し考えてみました。下の写真は、かのウエスタンエレクトリック社製で、大昔劇場などで使われた業務用真空管アンプシステムです。(私が所有しているわけではありません)縦型のラックにアンプは収納されており、メンテナンスのときに便利な設計になっています。...
View Article検査入院
この前の金曜日から一泊二日で検査入院をしてきました。心臓のカテーテル手術から一年たったからです。今回は、心臓のチェックと、足の動脈の撮影を行いました。足の動脈も詰まっていまして現在200~300m歩くと休まないと足が痛くてそれ以上歩けない状況です。心臓が一応おさまったので、今回は足が中心でした。この足が痛くなる症状が先に出たので病院に行ったのでした。もし、足の症状が出なかったら、心臓の動脈硬化に気づ...
View Article祝 教育実習校 決定!!
5月の終わりごろから、がらにもなく少々ふてくされておりました。母校の高校から教育実習が断られてしまったからです。かなり受け入れ人員がオーバーしたそうで、教員採用試験を受ける現役の学生を優先させて下さいと連絡がありました。40年ぶりに訪問した母校からの冷たい返事でした。事情を考えると致し方がないのですが、私としては困ってしまいました。仕方なく、近隣の県立高校へ電話してみましたが、みな、卒業生で、教員採...
View Article祝 禁煙 2周年 !!
気が付けば、禁煙3年目に突入しました。昨年10月にセブンスターは440円に値上げになりました。私は幸運なのかもしれません。ところで、足の手術は行わないことになりました。運動療法を続けることになりました。
View Article受験勉強ではないので
化学は塾でも時々試験前などに少し教えていましたので、下の受験参考書などで少し勉強をしておりました。しかし、受験参考書での勉強はちっとも面白くありません。そこで、大宮の老舗本屋の押田謙文堂で高校の教科書を買ってきました。高校の教科書をベースに下の海外の大学の教科書を購入して、勉強しなおすことにしました。私は学生のときは「バセット大学基礎教育化学」という4cmくらいの厚さの訳本の教科書でした。実家から発...
View Articleほんとに~?
最近テレビでファミレスの料理の対抗戦のような番組をよく見ます。代官山のレストランの有名シェフと言われる下のお兄さんが審査員長の番組です。一流と言われる料理人が、満面の笑みでこれは美味いと言われれば、私も食べてみたくなります。以下が満点が出た料理です。全部食べてみました。どれも、私には「ふつう」でした。値段相応です。テレビはテレビ用の特別な料理だったのでしょうか???ガストのチーズinハンバーグサイゼ...
View Article再び アンドラーシュ・シフ
今朝のBSプレミアで録画しました。ベートーヴェンのピアノソナタ30番と31番です。2月20日の紀尾井ホールでの録画だそうです。この人の演奏のことを書くのは確か3度目だと思いますが、大変私好みの素晴らしいピアニストだと思います。清浄とした30番と緊張しすぎずむしろリラックスした31番。完全にシフの音楽に聴き入ってしまいました。そして、シフの演奏を聴いてすぐに自然と思い出したのが、学生時代聴いたヴィルヘ...
View Articleマクマリー先生はフランスがお嫌い?
この前購入しましたアメリカの大学の化学の教科書、ななめ読みでやっと200ページを超えました。そろそろ飽きてきました。ところで、著者のコーネル大学のジョン・マクマリー先生はニューヨーク生まれでハーバード卒業の生粋のアメリカ人の様です。この本を読んでいてまず驚いたのは、ヤード、ポンド法をメートル、キログラム法に対応させるために詳細な記述があることです。アメリカの大学生は科学を学ぶ前にm、kg法を学ばなけ...
View Article成績
先週、科目等履修生で通っている大学の前期の成績発表がありました。 6科目すべて「A」でした。昨年の後期は4科目のうち「A」2科目「B」2科目でしたので 、上出来かと思います。かっての、可山優三としては少々恥ずかしい気がしますが。
View ArticlePR: Q:グループウェア2010年度売上シェアNo.1は?
1位???/2位日本電気/3位日立製作所/4位マイクロソフト 【答えを見る>>】 Ads by Trend Match
View Article音楽の感動を求めて
最近このブログの更新も滞りがちです。(イラストは他からお借りしております) 心臓の血流も回復して来ており身体は建康の方向になっています。 しかし、チェロもギターもまだ練習再開しておりません。 近頃、音楽に対する感動というものが薄れてしまっています。 年齢とともに音楽だけでなく、ほかの分野も同じ感じがします。...
View Article物理数学の直観的方法
そうだったのか池上さんではありませんが、「物理数学の直観的方法」というブルーバックスを買ってきました。この本の解説を寄稿している東大の教授も、この本に学生時代助けられたと言っています。 私が大学を卒業して10年ぐらい後に出された本なので残念です。 理工系の学生が直面する難解な物理数学を、イメージがわかりやすく説明されています。私も電磁気学の「div」、「grad」、「rot」...
View Articleジョルジョ・ミント&宮下祥子 ジョイントコンサート
昨日は、石岡のギター文化会館のギターのコンサートに行ってきました。 「くろブログ」の「くろ」さんからお誘いの電話があり、最近生の演奏を聴いていないので、ドライブがてら行ってみました。 「くろ」さんは、私の大学の1年先輩で古典ギター部の創設者です。卒業後も公私ともにお世話になり頭が上がらない先輩です。 曲目は下の前日行われたGGサロンと同じです。...
View ArticlePR: 30代、40代必見!年収800万円以上の求人情報満載
スペシャリスト・エグゼクティブ限定のハイクラス求人/[en]転職コンサルタント Ads by Trend Match
View Articleポロネーズ第2番作品14 ナポレオン・コスト作曲
先週木曜日は、ギター文化会館でのコンサートに、土曜日は、大宮の老舗眼鏡店三代目の毎年恒例となりましたコンサートと立て続けにギターを聴きました。コストの「ポロネーズ第2番作品14」の楽譜も入手しましたので、ぼちぼちとギターの練習を再開しました。 (写真は他からお借りしたものです)...
View Article